福岡県日赤紺綬会は、赤十字の国際性と人道的使命に賛同し、金色有功章を受章された有志の方々のご発意で、昭和34年11月30日に全国に先駆けて結成された赤十字支援団体です。
結成から半世紀たった現在でも、全国の紺綬・有功会の中でも最大の支援組織として活動されています。
名称 | 福岡県日赤紺綬会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
設立年月日 | 1959(昭和34)年11月30日 | ||||||
会員数 | 個人 2,184名、法人 493団体 (2020年4月1日現在) | ||||||
ご入会資格 |
日本赤十字社の活動資金として一時又は累計で50万円以上を寄付して、日本赤十字社金色有功章を受章された個人の方及び法人・団体様 ※入会に関するお問い合わせは下記の事務局にご連絡ください。 |
||||||
主な行事 |
|
||||||
会則 | 福岡県日赤紺綬会 加入のご案内 (PDF 5887KB) | ||||||
事務局 |
日本赤十字社福岡県支部 組織振興課 [住所] 〒815-8503 福岡市南区大楠3-1-1 [電話] 092-523-1173 [FAX] 092-521-2552 |
福岡県日赤紺綬会総会
毎年11月に総会を開催しております。総会行事の主な内容は下記のとおりです。
日本赤十字社有功章のご授与 | 日本赤十字社社長 |
---|---|
日本赤十字社感謝状の贈呈 | 日本赤十字社社長 |
紺綬褒章の伝達 | 福岡県知事 |
厚生労働大臣感謝状の伝達 | 日本赤十字社福岡県支部長(福岡県知事) |
会員斡旋功労感謝状の贈呈 | 福岡県日赤紺綬会会長 |
支部長表彰状の贈呈 | 日本赤十字社福岡県支部長(福岡県知事) |
紺綬会誕生之地 北九州市小倉北区
1959年(昭和34)年4月、小倉市(現・北九州市小倉北区)に日赤紺綬会の前身である懇親会が、紺綬褒章拝受者と当時の小倉市長の発案により結成されました。
その後、その年の11月30日には、福岡県支部に籍を置く紺綬褒章受章者で組織された協力団体である「福岡県日赤紺綬会」が全国に先駆けて発足。発足の年は、奇しくも赤十字思想の創始者であるアンリーデュナンが、イタリアのソルフェリーノにおいて、「傷ついた兵士は、もはや兵士ではない。人間である。人間同士と してその尊い生命は救わなければならない」という信念のもと、敵味方の区別なく戦場に倒れる負傷者を救護した年から、ちょうど100年目の年でした。
現在、小倉北区役所の前には、記念碑が建てられています。 当時の結成趣意書には、「親睦を図るかたわら、日赤の有力な支援者となり、赤十字の人道的任務を通じて、人類福祉の増進に寄与する」とうたいあげられており、ここに、頼もしい日赤後援会の誕生となりました。
やがて、全国にこの波が広がり、全国各地で同様の会が結成されるなど支援の輪が広がり、福岡県内においては、現在3,000名近い会員を有し、今なお赤十字活動に対する力強い支援をいただいています。
福岡県日赤紺綬会についてのお問合せ
日本赤十字社福岡県支部 組織振興課
〒815-8503 福岡市南区大楠3-1-1
TEL:092-523-1173 FAX:092-521-2552
※電話受付時間:月~金曜日(祝日は除く)9:00~17:30